固定IPアドレスが取得できるプロバイダー比較【2022年】

WEBサービス

固定IPアドレスを利用したい。

そんなときの為の、フレッツ光で固定IPアドレスサービスを提供している代表的なプロバイダと、それぞれの料金・サービス内容を比較してみました。

今現在、世界中で急拡大しているテレワークのためのVPN(Virtual Private Network)接続の際や、ネットワークカメラの設置の際、それ以外でも仕事などの用途で固定(静的)IPアドレスを使いたいなど、固定IPアドレスが必要になるケースがあります。

ちなみに、全てのネット利用を固定IPアドレスにすると何かと弊害があるので、NTTフレッツ接続のマルチセッション機能とルーターの静的ルーティング(スタティックルーティング)により、メイン回線は通常の変動(動的)IPアドレスを利用し、サブ回線で固定IPアドレスを利用するというパターンがとても便利です。

以下が代表的な固定IPアドレスサービスの詳細です。

【GMO】GMOとくとくBB

【GMO】GMOとくとくBB

GMOとくとくBB公式サイト

GMOが提供する固定IPサービスです。

料金は初期費用無料、月額1,210円(税込み)で国内最安です。

申し込みもネットで完結し、最短3分で固定IPを持つことが可能です。

無料期間が1ヶ月ありますが、お申込みから1ヶ月以内にご解約される場合は、事務手数料3,300円(税込み)がかかりますのでご注意ください。

なお、GMOとくとくBBの固定IPサービスは、自分でDNSサーバーを用意できれば、逆引きホスト名の指定も可能です。

【インターリンク】フレッツ接続 ZOOT NEXT for フレッツ光

【インターリンク】フレッツ接続 ZOOT NEXT for フレッツ光

【インターリンク】フレッツ接続 ZOOT NEXT for フレッツ光の公式サイト

1995年からプロバイダ業務を行っている老舗のインターリンクが提供する固定IPサービスです。(逆引き設定も無料で可能)

ネットで申し込みした直後からすぐに固定IPを利用できます。

料金は月額1,320円(税込み)です。

特徴は初期費用無料で更に最大2ヶ月の無料期間があり、サービスに満足できなかった場合は違約金無しでいつでも解約できます。

その他、インターリンクでは「マイIP・マイIP ソフトイーサ版」という、外出先などからでもインターリンクへVPN接続することにより固定IPが利用できるサービスも提供しており、こちらも好評です。

【マイIP・マイIP ソフトイーサ版料金】
■マイIP:月額1,320円(税込み)
■マイIP ソフトイーサ版:月額1,320円(税込み)

【ASAHIネット】固定IPアドレスオプション

【ASAHIネット】固定IPアドレスオプション

【ASAHIネット】固定IPアドレスオプションの公式サイト

固定IPアドレスオプション(逆引きには非対応)の料金は初期費用が880円、月額880円[開始月無料](税込み)と安いですが、基本の接続サービスのプロバイダ料金が別途必要です。

既にASAHIネットを利用している方はこのオプションが月額としては最安となります。

比較

【GMO】
GMOとくとくBB
【インターリンク】
フレッツ接続 ZOOT NEXT
for フレッツ光
【ASAHIネット】
固定IPアドレスオプション
初期費用 無料 無料 880円(税込み)
月額料金 1,100円(税込み) 1,320円(税込み) 880円(税込み)
無料期間 1ヶ月 最長2ヶ月 サービス開始月無料
最低利用期間 1ヶ月 無し 3ヶ月
利用可能になる
までの期間
ネットで申し込み後
即時利用可能
ネットで申し込み後
即時利用可能
約4時間後
逆引き設定 可能(無料) 可能(無料) 非対応
その他・備考 1ヶ月以内の解約は事務手数料3,300円(税込)が掛かる。 最大2ヶ月の無料期間中に解約しても違約金無し。 オプションなので通常の接続サービスの契約が必要。
既にASAHIネットを利用していれば月額最安。

※料金は全て税込みです。

まとめ

今回比較した3つのサービス以外にも固定IPアドレスサービスを提供しているプロバイダーはありますが、料金的に割高となるので、「GMO」「インターリンク」「ASAHIネット」の三択で良いでしょう。

以上で解決です。

タイトルとURLをコピーしました